【12月17日開催】令和6年男女共同参画トップセミナー「基礎から学ぶ 性の多様性と大学の対応~パイオニア・国際基督教大学での実践を素材として~」のお知らせ

下記のとおり、令和6年度弘前大学男女共同参画トップセミナーを開催いたします。
トップセミナーは、本学教職員を主な対象として、男女共同参画推進のさらなる意識啓発のため平成27年度から毎年度に1回開催されてきたものです。

弘前大学では,「第2期男女共同参画推進基本計画(2016(平成28)~2025(令和7)年度」を決定、性別にとどまらず性的指向、ジェンダーアイデンティティ(SOGI)も射程に入れたジェンダー平等推進の指針にもとづいた取組が進められてきました。
本年10月には、SOGIを含めた「弘前大学ダイバーシティ推進宣言(学長宣言)」を公表したところです。
本シンポジウムでは,日本の大学における性の多様性対応のパイオニアともいえる国際基督教大学で取組をけん引された田中かず子先生を講師にお迎えいたします。

ご所属組織や主宰する研究室をはじめ、性のあり方に関わらずすべての学生や教職員が安全で、安心して学び、働くことのできる環境づくりにご関心をお持ちのみなさまのご参加をお待ちしております。

 日 時    12月17日(火) 14:00~15:00
 会 場    弘前大学創立50周年記念会館 岩木ホール
およびZoom
 講 師    田中 かず子 先生(フォーメント代表、国際基督教大学ジェンダー研究センター顧問、国際基督教大学ジェンダー研究センター創立者、元・国際基督教大学教授)
 申 込   【12月10日(火)】までに参加申込フォームより,事前申込をお願いいたします。
トップセミナー参加申込フォーム
 定 員   会場 100名、Zoom 定員なし
 対 象   ・弘前大学教職員、学生
・北東北ダイバーシティ研究環境推進コミッティ(注1)
 北東北国立3大学連携推進会議連携協議会(注2)
 あおもりダイバーシティ研究環境推進ネットワーク(注3)
 以上の構成機関の方
・テーマにご関心をお持ちの上記以外の大学等や地域の方

(注1)岩手大学、八戸工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、
   農研機構東北農業研究センター、株式会社ミクニ
(注2)岩手大学、秋田大学
(注3)弘前学院大学、柴田学園大学、柴田学園大学短期大学部、青森公立大学、
   青森中央学院大学、青森中央短期大学、八戸工業高等専門学校、
   八戸工業大学、八戸学院大学、八戸学院大学短期大学部、
   北里大学獣医学部、青森県産業技術センター、弘果総合研究開発株式会社、
   東北化学薬品株式会社、株式会社ラグノオ

連絡先・
問い合わせ先
弘前大学 男女共同参画推進室
TEL: 0172-39-3888/FAX:0172-39-3889
Email:jm3888[a]hirosaki-u.ac.jp
※[a]を@に置き換えてください。

【ポスター】令和6年度弘前大学男女共同参画トップセミナー